今回ご紹介する教育系iPhoneアプリは、
「Pictorial」(無料)です。

このアプリは「空間的推論能力」を鍛えるアプリです。
「空間的推論能力」とは、
中学校の数学などで習う、立体の展開図から、組み立てた後の立体を推測する能力のことです。
では早速やってみましょう。

画面に星空が出てきます。
この星空の部分を指で上画面のように左から右へなぞってみます。

すると、なんと先程まで何の形にも見えなかった星が、星の形に見えてきます。
この要領で、出てくる星空がどの形になるのか推測しながら指を動かして、
ちゃんと見える向きを探し当てていきます。

さて、この星空は向きを変えるとどのような形になるでしょうか?

答えは・・・!
蓄音器でした。
最初の状態では、ただの星の集合でしかありませんが、
正しい向きに近づいてくると、自動的に星と星をつなぐ線を表示してくれるので、推測がしやすいです。
ピタッと形の向きがはまると、次の問題へ進むことができます。
ピタッとはまった瞬間、キラッと星空が光るので、とても快感!
ちなみに、1問につき、制限時間は1000秒。
1000秒ときくと、十分時間があるように感じますが、
解いていくうちにどんどん形が難しくなっていくので、
レベルが上がるにつれて時間との勝負になってきます。
やることもいたってシンプルで使いやすく、
この綺麗なインターフェイスに合った、綺麗なBGMも流れるので、
「癒される」といった意見も多いようです。
実際やってみるとすごく頭を使うのですが、
癒されるので、空間的推論能力を鍛えているという感覚をあまり持たれないようです。
無意識に楽しく学習できるというのは、学習の理想形ですね。
是非、癒されながら「空間的推論能力」を鍛えてみてはいかがでしょうか。
↓「Pictorial」をiTunesでチェック
