Flashでボタンを押した後もハンドカーソルのままになってしまうのを回避する方法



こんにちは 小山です。
今回は Flash クリエイターに役立つ情報を紹介いたします。




ボタンを押した後に、カーソルがハンドカーソルのままになってしまうバグの解消法になります。
「え、そんな風になるの?」 と思われた方、こちらを試してみてください。

AS 2.0  Flash Player 9

A と B の違いに気づきましたでしょうか。
マウスを絶対に動かさずにクリックをすると、ボタンが消えた後も A はハンドカーソルのままです。
(少しでも動かせば標準のカーソルに戻りますが。)
B はすぐに標準のカーソルに戻ります。
この原因は、Actionscript の書き方の違いにあります。

Aの記述
on(release){
play();
}

Bの記述
on (release) {
gotoAndPlay(_currentframe+1);
}
● このソースをダウンロードする

A のように、[play();]にすると、このような現象が起きます。
B のように、[gotoAndPlay(●);] とすれば解決します。

:: 補足 ::
Flashのバージョン、パブリッシュ設定の問題ではないようです。

:: 余談 ::
flashコンテンツ作成中に、[次のページ]ボタンを押した後ハンドカーソルが元に戻らない現象を解決した際に、この違いに気づきました。これは意図的なのか、それともバグなのかと妄想してしまいます。実際、Flashの機能的には何ら問題のない現象なのですがね。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
こちらの記事がお役にたてればと思います。


::更新::
2011/3/31 19:45
タイトル・導入部分の変更と追記 

カメの甲羅はこうだった。

近所の白木蓮(はくもくれん)の花が一斉に太陽に向かって、花開かせていました。
とても綺麗でした。
ちなみに白木蓮の花言葉は「恩恵、自然への愛」です。

さて、こちらは、「カメへの愛」をお届けしているエレファンいきものがかりです。

カメの甲羅ってどうなっているの?という疑問から、調べてみました。


カメの甲羅は「背甲」と「腹甲」に分かれていて、サイドにある「骨橋」によって、上下の甲羅がくっついています。甲羅の表面は、「角質板」と呼ばれる角質で覆われています。

リクガメ大百科 小家山 仁著より 
 硬い甲羅の正体って、角質だったんですね。驚きです!!
そして、カメの甲羅の構造って、こ、これは、まさに!?




さて、こちらは、かわいいカメ吉の寝顔ショットです。
かわいいですね。


ZZZZ........(カメ吉)
いい夢みてますか?(いきものがかり)


 こちらはカメ子のショットです。
名実ともに、一家を支えてますね。

重くないですか?(いきものがかり)


 
では今日のカメ子、カメ吉データです。


Evernoteをつかった社内情報共有。 08

こんばんは、大場です。
今日は、少し暖かかったですね。東京では昨日、桜の開花宣言もされ、いよいよ春が近づいてきました。

さて、前回までで「ノートブックにノートを作って、タグを付ける」というところまでお伝えしました。基本的には、前回までの使い方で、「検索しやすいメモを取る」ということはできます。

今回は、「よりよくEvernoteを使いこなす」ための、実用的なTipsを5個、ご紹介します。
使い方を覚えて、どんどんメモ魔になりましょう!

※引き続き、Windows版でのご紹介です。


■Tips1:写真や画像を入れてみましょう。
これは簡単。入れたい写真(画像)を、入れたい場所にドラッグ&ドロップするだけ!

①既存のノートに入れる



②新規ノートに入れる




■Tips2:PDFを取り込んでみましょう。
これも簡単!入れたいPDFを、ドラッグ&ドロップするだけ!
方法は、「Tips1」の写真(画像)と全く一緒です。


会議や打ち合わせの資料などをどんどんPDF化していけば、手元の資料の山が減ってスッキリ!
大変オススメです!


■Tips3:ウェブページを取り込んでみましょう。
じつは、綺麗に取り込むにはいろいろと方法があるのですが、個人的なオススメは、

①ウェブページをブラウザでコピーして、そのまま、ノートにペーストする。
これが、簡単で速くてダントツです。リンク先の情報や文字色なども、わりと上手に拾ってきてくれます。「見栄えはどうでもよいが、リサーチした情報を集めたい」という方にはぴったり!

②GoogleChromeの拡張機能をつかう。
この方法も、綺麗なので見栄えにこだわる方にオススメです。ブラウザはGoogleChromeだけなのですが、使ってみたい方は、以下リンクからどうぞ。
◇link:Evernoteにクリップする(GoogleChrome拡張機能)


■Tips4:メールからメモしてみましょう。
Evernoteに登録すると、自分専用のメールアドレスがもらえます。
そのアドレス宛にメールを送ると、メールで送った内容がそのまま、「新規ノート」に投稿されます。
自分専用のメールアドレスは、「ツール」→「アカウント情報」→「ノートのメール先」で、確認できます。


例えば携帯電話から。日中に気になったことがあったら、メールでどんどん送信しておきましょう!



■Tips5:Twitter(ツイッター)からメモしてみましょう。
Twitterをお使いの方は、気になるツイートがあったら、それをそのまま、Evernoteにメモとして送ることが出来ます。使い方は、簡単です。

①Twitterアカウントにサインインし、「@myEN」というユーザを検索し、フォローする
②「@myEN」からリンク付きのダイレクトメッセージが送られてくるので、そのリンクをクリックする。
③ Evernoteにサインインすると、EvernoteとTwitterの連携が完了。
④その後、「@myEN」という文言を自分のツイートに加えることで、自動的にEvernoteに保存されます。

実際の流れは、以下の動画を見てみてください。(※英語です)



今回はTipsをいくつかご紹介しました!
どんどんメモを取って、「Evernoteでメモ魔ライフ」を楽しんでくださいね!
ではまた次回、お会いしましょう。

おすすめ教育アプリレビュー05 漢検 あなは何級?

どうも、エレファンキューブ 砂川です。

今回ご紹介する教育系iPhoneアプリは、
漢検 あなは何級?(無料)です。


「漢字検定○級の問題に挑戦!」などの漢字クイズはよくありますが、
何級かを判定するクイズというのは、なかなかない気がします。

漢字検定受験済みの人は、持ってる級より下の級は取りたくないし、
未受験の人は自分が何級の実力なのか興味をそそられますよね。。
さて、自分は何級なのか・・・!
レッツチャレンジ!


赤い文字の部分の文字の漢字を下のスペースに書きます。




結構判定が厳しく、自分が思っている字とは違う字で判定されることがあるので、
画数が多い字は綺麗に書かなければいけません・・!
時間制限はないので存分に書き直せますので、ゲームに分かってもらえるまで頑張るのもそれもまた楽しかったり・・・(笑)


7級・・・というと、なんと小学4年生レベル!
・・・・ま、まあ、だいぶ手を抜いたんで、こんなもんでしょうか・・・ははは。

友達同士で何級か競い合うのも面白そうです。
是非今の自分が何級の実力なのか、チェックしてみてはいかがでしょうか?


↓「漢検 あなは何級?」をiTunesでチェック

カメ子、カメ吉も祝福。

今日、卒業式を行っている学校が多いようです。
式が執り行われていたであろう時間帯は、とても素晴らしい良いお天気だったのですが、午後から一転して、雨が降りはじめちゃいましたね。
エレファンいきものがかりです。

さて、こちらはねばって、ねばってシャッターを押した写真です。いかがですか?

お口になんかついてますよ(いきものがかり)
えっ?うそ?取って。取って。(カメ吉)

カメのかわいい隣人たちに変化がありました。
まず、隣人宅に新しいお家が用意されました。


そして、新しいお家で安心したのか、
ヤマトヌマエビさんが、子供を出産!!(^^)w

新しい生命の誕生です。ほんとうれしいですね。
子供達は、白っぽくて透けている感じです。肉眼でやっと確認出来る程で、とても小さいです。
いったい何匹いるのかしら?

2匹泳いでいたのを、虫眼鏡をあて、カメラを向けましたが、カメラに収めるのはやはり難しいですね。
いるんですよ。そこには。。
また大きくなったら、ご紹介しましょう。

これで、やっと動きやすくなったわ。お母さん)
出産おめでとう!!カメ子、カメ吉)
お疲れ様でした(いきものがかり)



 今月のカメ子カメ吉データの推移です。
カメ子は規則的な体重の変動が見られました。
カメ吉は一度体重が、落ちましたが、今は平均的な数値に落ち着いてるようです。

Evernoteをつかった社内情報共有。 07

こんばんは、大場です。
今日は寒く、まだまだ余震もありますね、体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

本日は、「ノート」を効果的に整理する、『「ノートブック」と「タグ」の使い方』について、ご説明します。
一度、Evernoteをつかった社内情報共有。 04 でもご紹介しましたが、今回はその具体的な方法についてです。

前回、初めて「ノート」を作成しましたが、色々とメモを書きためているうちに、なんだか乱雑になってきてしまいました。なんとか整理したいものです。

沢山メモしました!なんだか乱雑です。。

ここで、「ノートブック」と「タグ」の出番!この2つを使って、整理していきます!

まずは、用語を確認してみましょう。
■そもそも「ノート」って何?
・Evernoteに保存できる最小の単位です。
■「ノートブック」って何?
・ノートを複数まとめたものです。
■「タグ」って何?
・ノートに付けられる、付箋のようなものです。

それでは、上記2つを使って、整理をしていってみましょう。
ここでは、「個人」「会社」という観点で、情報を整理していきます。

①「個人」「会社」というノートブックを作ってノートを振り分け、タグをつけてみましょう

ノートブックを新規作成する



ノートブックを整理(移動)する

振り分け終えたら、タグを付けていく





②「タグ」を使って、ノートを探してみましょう。

ひとつのノートブック内で探す
(「個人」ノートブックの「便利」タグの付いたノートを探す)

全てのノートブックで探す
(「全てのノート」の「便利」タグの付いたノートを探す)

「ノートブック」と「タグ」の理解と使い分けは、とても奥が深いです。
いろいろと迷われることと思いますが、まず第一に、「ノートブックを作り過ぎないこと」が重要です。(最初のうち、フォルダを作るように、気軽に作っていて注意された記憶があります。。)

エレファンキューブでは、以前もご紹介したように、以下のように作成しています。参考にしてみてください。

↓エレファンキューブのEvernote(クリックで拡大)↓


実際慣れて使い込んでいくことで、いろいろな「気付き」があることと思いますので、まずは第一歩、紹介のとおりに実践してみて、ご自分なりの使いやすさを模索していっていただくといいのかな、と思います。

それでは、また次回お会いしましょう!

おすすめアプリレビュー番外編01 家庭の医学

どうも、エレファンキューブ 砂川です。

今回は予定を変更して、番外編として、
震災時や緊急時に役立つiPhoneアプリをご紹介します。

応急処置、一刻を争う病気の症状などの知識や対応策がまとまったアプリ、
家庭の医学('11.3.31まで無料、通常価格1500円)です。


このアプリは本格医学書「新 家庭の医学」の最新版がiPhoneアプリ1本に集約されたものです。
元の本自体は、厚さ7センチ、重さ2キロというボリュームのある書籍なので、
それが手軽に持ち運べてすぐ見れるというのは非常に便利!


TOP画面は、このようによく使われる分野別に分かれています。


応急処置について調べたいときは、「応急処置」を押して一覧から見る事が出来ます。

基本的にはテキストがメインの本アプリですが、
応急処置の詳しいやり方の説明時にはイラストも使用して詳しく説明されています。



また、下の「検索」ボタンから、アプリ内の用語の検索も可能。


部位からも検索可能。


イラストの部位をクリックすると、その部位のカテゴリ内の病状などの一覧が出ます。

また、ブックマークや履歴機能もあります。


よく閲覧するページにすぐ飛ぶことができるため、
利便性が非常に高いです。

また、ページ内の単語の意味を調べたいという場合、
ページ内のテキストを選択すると、アプリ内の検索機能が起動。
アプリ内にない単語の場合は、googleですぐ検索することもできます。




東北関東大震災が起きてから、このアプリが非常に注目を浴びています。
もちろん今回のような緊急時に非常に活躍するアプリというのもあるのですが、
今回、震災への支援として、提供企業が2011年3月31日まで無料で配信を開始したのが一番の要因でしょう。

この素晴らしい英断に多くの人が賛同し、「本来価格の1500円分を寄付します」という声も上がっています。
こういう企業の試みは素晴らしいですね。
このアプリによって一人でも多くの人が救われる事を願います。



↓「家庭の医学」をiTunesでチェック

心和ますカメ子、カメ吉。

この度、被災に遭われた多くの方々、またそのご家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く傷ついた心が癒されますよう、また日常の生活への復帰が出来ますようにと、
心からお祈り申し上げます。

ではカメ子、カメ吉です。
二匹は地震による被害はなく、元気にしております。

二匹のお食事風景です。カメ子はカメ吉に出遅れてる様子ですね。

よいしょっと。。。(カメ子)

こちらはえさを盛ったお皿の上を縦横無尽に這い回りながら、食べるカメ吉です。

ペロンと出したベロがなんともかわいい。。(^^)
 こちらは、炎症をおこしているカメ吉の右目に、お医者様にもらった消炎剤をさしているところです。
かわいそうな事に、今右目は見えてないようなんです。
炎症を起こしているカメ吉の右目は、白く濁ったようになっています。
もし、同じようにカメを飼ってらっしゃる方がいましたら、時々チェックされるのがよいかと思います。ガラスのような透き通った目が通常なんだそうです。(お医者様より)

なになに?(かめ吉)

では、今日のカメ子、カメ吉データです。

最後に、前見上げたとてもりりしい顔のかめ吉です。
いつも、この写真に元気をもらっています(いきものがかり)